昼過ぎに飛び起きた。最後の休日の半分がパーになったよ。
昨日の夜、「エ・アロール」の再放送なんか見てたからな。明日の2話は見よう。トヨエツやっぱりかッコイイ。
天気予報が外れ、外はいい天気。洗濯しつつ、ネットで為替チェック。
外貨預金してるんだけど、それを今解約すべきかどーかの検証。預金開始時より円高続き。もう少し様子見るか…
銀行行く予定がなくなったので先日返しそびれたCDを図書館へ返しに行く。お金ないし定期使えるのは明日からなのでチャリで。地獄のような坂を登ってようやく到着。
疲れたのでan-an読んで、「脱力系美人」についてお勉強。「自分らしく」って?それがわかってりゃ悩んだりしないって。根本が理解出来てないあたしには遥かなる道のりらしい。脱力系美人。
帰りも坂道があまりに過酷なので、途中でまた本屋に寄る。
秋冬モノのファッション誌見て買い物欲が。
せめてブーツは欲しいなぁ。去年まで履いていたの、どうやら捨てたみたいで。一足もないのはマズイ。

家に帰ってさっそく衣替え(ようやくだよ)。
忘れてたモノたちが出てきていろいろ合わせたり、着るのが楽しみになってきた!
んで、たくさん捨てたよ。全然着てない&売れないものばかり溜め込んでたので。押し入れスッキリ。
これでまた買える…。

さぁ、明日から仕事だー!稼がなきゃ!

ぷーこな休日

2003年10月14日
いやぁ寒いですね。

昨日はさんざんでした。
彼のうちに泊まって、ランチの後彼は休日出勤なので別れ家に帰る。その途中に預かった借り物を図書館に返却しに行くが、「本日休館日」と。
CDはちゃんと窓口に返さなきゃいけないので、本だけボックスに入れあとは持ち帰る。その頃より雨が激しくなる。ま、でも家に帰るだけだし、と思って歩いていると激しい突風が。歩道橋から落ちるかと思うくらい。もう、四肢ずぶ濡れ。靴ちゃぷちゃぷ。そんなんで一駅分くらい歩く。で、電車に乗って地元駅に着いたときに気付く。
鍵を忘れた…。
いつもはバッグに入れているんだけど、その日ジャケット着ていてそのポケットに入れていたんだった。で、昨日は暑いくらいだったので置いていっちゃったんだよね。
とにかく歩き疲れていたのでプロントでお茶。どうしたもんかと。ま、どうしたもこーしたも、とにかく家には帰れないので、彼にメール入れる。とすぐに着信あって、仕事家ですることにするから今から帰るよ、とのこと。あーー、申し訳ない。。そしたら山手線止まっているらしく。30分くらい待ったらしい。あたしはその間ものんびりお茶してたけど。お詫びに夕飯の買出ししてからまた電車に乗り込む。結局彼の家に辿り着いたのはもう夕方。仕事してる彼の横でおとなしくアイロンがけしたり、トイレ掃除したりしてましたよ。邪魔にならないよーに。

今日は出勤の彼と一緒に家を出てきてやっと自分ちに帰る。
たいしてやることもなく(やるべきことはあるよーな気もするけど)うだうだと過ごす。
先立つものも予定もない日はどうしていいかわからん。
でも、そんな日も明日までだー。やだなー。暑い南の島とか行きたいーー。
気付いたら甘栗1袋とじゃがりこほぼ1箱食べてしまった夕飯の後…
大ショック。

就職が決まって一安心、のはずなんだけど、不安はいっそう募るばかり。
あぁ、働きたくない…
以前働いていた病院がいろいろあって、そっちに戻って手伝いたい衝動にも駆られる。
いやいや、いかんいかん。

今日は妹と吉祥寺へ。
最近出来たらしい100円ショップ目当てで。
それがすごいのよ。まるでアフタヌーンティールームみたいな商品が全部100円。ほんとその通りだったよ。そんなに広くない店内を5周くらいして、600円分を購入。大満足。
面接3つめ。
小さいとこなのに、3人いっぺんの集団面接(?)だった。
なんとなく、その時点でやる気なく、あたくし。
あぁ、あたしならこの子採るなぁなんて考えながら。
今晩じっくり考えて明日お返事の予定・・・

「御法度」を見る。
新撰組の話だけど、意外な視点。
松田龍平くんは若かったな。これくらいの歳の男の子は数年でこんなに変わるのね、なんておばさん臭いかな。
これでけっこういろんな賞を取ったようだけど、演技としてはどうなんだろう?素人にはわかりませんが。
存在感はすごいけどね、さすがに。

明日はレディースデーなので映画を観にいきたいなぁ。
本日2件面接に行った。
おんなじような職種なのにも関わらず、こうも違うとそれはそれで悩んでしまうなぁ。
おんなじようなら給料と通勤時間だけで決めちゃうんだけど。

帰りに本屋寄ったら、ワンピース30巻が出ていて買う。もう一度読んだけど、寝る前にもう一度読もう
。ついでに見る時間ないのに、「御法度」を借りた。松田龍平デビュー作だったり。楽しみ。でも明日かな。

それから、凝りもせず家計簿を買った。今度こそちゃんと付けよう。せめて、1ヶ月にどれくらい使ってるのか把握する程度は。

現実と向かい合い

2003年10月3日
あっという間に旅行も終わってしまい、どーんと現実が目の前に。
そーだ、あたし今職無いんだった…
おととい、水曜の習慣となったとらばーゆを購入、昨日ワークプラザで検索し2件紹介状を貰い、本日3件アポとって、来週早々に面接を取り付けた。
やれば出来るじゃん。さすがに切羽詰まってるせいか。

さすがに3枚も履歴書書くと手が痛くなる。

やっとのことで「青い春」を見た。

松田龍平、ステキです…
飛べる者と飛べない者。
ピンポンとテーマは近いものがあるけど、こちらは暗い。ちょっと考えてしまう。
でもこういうのは好きで原作の漫画を揃えてしまいたい勢いで。

上海をやりたいが、無料でDL出来るところはないでしょーか?XPにしろってこと?
4日目。泣いても笑っても最後の日。
とにかく、お土産をほとんど買っていないので、本日はきっちり時間で行動しないと間に合わない恐れあり。
朝は同じくバイキングでフォーガー。毎日食べてもいい。それから、フルーツも山盛り。
 
ホテルの隣の「Syoko」というお店から攻める。
ここは、初日もチラッと見てたんだけど、2回目の今日も同じ感動が!
あきらかに観光客目当てな品揃えなんだけど(何せ冬物だし…)その服がなんともあたし好み!毎シーズンここで揃えたい!ネット販売とかして欲しいくらい。
そこで、スカート2着購入。カワイイ!日本じゃこの価格は有り得ない。その上一点ものの手作りだし!
んで、また雑貨屋を巡り、ちょこちょこ買う。やっぱりちょっと値のはったもののが絵付けとかが丁寧。でも、倍するんだけど。
あっという間にお昼。空の気配が怪しい。ベトナムハウスというお店に入る。ビジネスランチが45000VDN(約360円)もともと高級店だけあって美味しかった!きちんとメジャーなベトナム料理が入ってるし。魚の唐揚げもカラッと揚がってたし。デザートのバナナケーキココナツミルクがけもサイコー!ケーキだけでこの値段でも十分だよ?大サービス価格。
カンゲキしていると外は土砂降り。前が見えないほど。ま、危機一髪ってとこか。でも、お店から出られず。中華系と思われる店員さんに写真撮ってもらったり、まっちの付け方教わったりしながら時間を潰す。
やっと雨も小ぶりになり、勇気を出し外へ。斜め前にある雑貨屋めざし。川のように水が流れてるよ…。
なんとか予定の買い物も終わり、日本に帰ったら数時間後仕事のM子がシャワーを浴びてる間に荷造り。
ホテルをチェックアウト。荷物だけフロントに預けて最後の食事。
ホテル近くの「レモングラス」というお店。
ここもなかなか雰囲気がいい。白の壁にエメラルドグリーンの柱がなんともステキ。
まだ食べていないベトナム料理を注文。あぁ、これでほんとに最後…。マンゴーのサラダが美味しかったなー!
ガイドさんが迎えに来る時間ぎりぎりでホテルへ。
ワゴンでぶぃ〜んと空港へ。さよーならー。
2時間以上時間を持て余し、お茶するがカードが使えず。ドルもVDNも使いきっていたので円で払うとドルのおつりが…。
機内ではやっぱり上海。なかなか勝てず。さすがに眠くて寝ようとするが、トイレすぐ横でうるさいし、なんだか体中痛くて眠れず・・・

日本到着。なんだかすがすがしい。湿度が低いのね。もうすっかり秋だわ。
あいのりタクシー予約していたため、カウンターへ。待ってましたとばかり、名前を呼ばれる。
あたし、1人らしい。荷物は運転手さんが持ってくれて、「好きな席におすわりください」と。いやー、楽ちん。申し訳ないわー。機内で眠れなかった為、出発してすぐ眠りこける。気付いたらもう渋谷。
1時間しか経ってないのに。
最後まで極楽な旅だったなー。

外は金木犀の香り…
3日目。今日も7時半起床。
さっさと身支度整え、朝食を摂りに。
今日はフォーを食べようと寝る前から決めており。こんなバイキングのなのに、スープが美味しいんだ。だしが利いていて、調味料なんて入れなくていいの。麺もやや硬めで、あたし好み。その他、ちょこちょことおかずを取り、最後はベトナムコーヒーとフルーツ。この日、昨日はなかったモノがあった。見た目からして柿みたい。食べた感じは干し柿のよう。あま〜いの。これはちょっと厳しいものが…。
今日はベンタイン市場から攻める。でも、相変わらず、途中の雑貨屋でちょくちょく立ち止まるので、けっこうな時間がかかる。その上、道路には信号機がほとんどないので、周りを見ながら渡らなくちゃいけなくて、原チャが凄く多いし、神経も使う。途中でベトナム航空勤務の方に声をかけられ、買い物するのはどこがいいとか親切に教えてくれた。日本語は何故か大阪弁。
昨日の1件もあったので、お金目当てなんじゃないかと疑ってしまうことが哀しい。でも、ほんとにいい人だった。
ベンタイン市場までがんばって歩いたわりに、すぐに出てくる。匂いがキツイ。でも、果物が山になってる様とかは、いかにも南国でいい雰囲気。写真だけ撮ってくる。買い物もここより普通のスーパーがいいと聞いたところだったのでね。
かなりぐったりだったので、通り道にあったカフェでお茶。またもベトナムコーヒーウィズミルク。でも、味はお店によって違うみたい。美味しいけども。
そのあと、ガイドブックに載っていた庶民的な店に向かうもまたもけっこう歩く。道も悪いのにヒールのあるサンダルなんか履いてきたので、けっこう無口で下見ながら。
お店は日本語メニューもあって、わかりやすい。でも、庶民価格。牛肉炒めライス付きで1万5千VDN(約120円)。でも、出てきたのは薄切り肉のステーキ。ショックを受けていたが、やっぱり味付けはよくって完食。
その後スーパーマーケットでお買い物。ちょうど、店に入ったくらいに激しいスコールが。屋根を雨が打ち付けてうるさくて会話もできないくらい。
食材が安い。缶ジュースも3000VDNくらい。かごいっぱい買っても500円くらいでした。
外に出ると雨も小ぶりになっている。
中央郵便局へ昨日書いたハガキを出しに。
その途中で聖マリア教会を眺める。
ハガキを出し、本日のエステ、資生堂に向かう。
資生堂の商品を使ったマッサージをしてくれるのだ。こちらは、顔以外全身で15万VDN。激安です。
本日けっこう歩いたのでマッサージがほんと気持ちいい。
疲れも取れ、カラダもつるつるになっていったん部屋に戻る。
今日のディナーは豪勢に、ということで着替えて、タクシー呼んでもらって、クリントン元大統領も来たという「フォースア」というお店へ。
入口からすごいゴージャス!案内された席は床がガラス張りで下が池でコイが泳いでるの。すべて女の子が好きそうなインテリアで。
勿論日本語できる店員さんがいて注文を取ってくれる。
本日はホタテとレモングラスのサラダと揚げ春巻きと穴子のサテーと空芯菜炒めとチキンのグリルと海鮮チャーハン。最後にプリンとベトナムコーヒー。
お酒も飲んでてこれで100ドル!
やっぱり高級店だけあって、食材がいいのと、ソースとかにいろんなものが入ってて、ほんとに美味しかった。量も多くて食べきれなかったんだけど。持って帰りたい…。
タクシーでホテルに戻り、出来上がったK子のアオザイファッションショー。ほんとにぴったりですごくキレイ。作ってもらえばよかったかなーとちょっと後悔。でも、着るときないんだよね…。
2日目。7:30起床。
朝から強い日差し。とりあえず身支度を整え、ホテルのバイキングを覗きに。最上階の9階にあり、景色もよい。近くにサイゴン川が流れている。初めてまともに見たベトナムの景色。

バイキングは、フォー、おかゆ、パンと、ベトナム料理が数種類、フルーツとかなり充実。味もなかなか。この日はパンと料理各種とフルーツ、オレンジジュースとベトナムコーヒー。パンもやはりやわらかくて美味しい。フルーツがどれも甘い。ドラゴンフルーツ、スイカ、マンゴー、パイン、その他見たことないようなものも。どれもほんとに甘くて感動。

部屋に戻って一服し、まずはアオザイを作るというK子のためマングローブというお店へ。ガイドブックには「現地在住の日本人の女性のあいだでもっとも信頼されているオーダーメイドの店」とある。中に入るとサンプルとなる服と布が並んでいる。ワンピースやブラウスなどで、アオザイらしきものがあまりない…。店員さんで日本語のしゃべれる人を呼んでもらい、カタログを見せてもらうが日本の雑誌の切り抜きと民族衣装としてのアオザイのカタログのみ。少々不安になってくるが、寡黙な店員に店にある布を合わせてもらうとなかなかいい感じ。
採寸はほんとに細かく意外なところまで。さっさと採寸が終了。翌日の夕方には出来上がるとのこと。これで30ドル。
その後、目的地までぶらぶらと。所々にカワイイ雑貨屋があるので立ち止まり、中を覗き意外とセンスがいいのと、その安さでカンゲキし、100m進むのに1時間はかかるという… とりあえず、価格の確認をし、買い物はお預け。
あっという間に昼。まずはフォーを、ということで、近くのフォー専門店へ。小綺麗な感じ。フォーボー(牛肉)がメインらしく、それに牛胃が入ったものを注文。飲み物はマンゴージュース。まずまずのお味。これで日本円で400円くらい。安いなぁ。
店員の男の子に「美味しい」のベトナム語を教わる。発音を何度も直されながら。
またテクテクとお店覗きながら進む。
たいして進んでないのに暑さと雲行きが怪しいのとで、お茶しにパロマカフェへ。
アイスベトナムコーヒーミルク入りと、バナナケーキを注文。このベトナムコーヒーが美味しかった。崩れ落ちそうなほど!まずコンデンスミルクの入ったカップにコーヒーを落とし、よーくかき混ぜ、氷の山盛り入ったグラスに注ぐ。この行程だけでも楽しいのに、そのコーヒーとコンデンスミルクの絶妙なバランスがなんとも言えず。あぁ、至福の時。
バナナケーキはバナナが紫でちょっと甘酸っぱい。
そんなにくどくないので美味しい。ひとつしか頼まなかったのだけど、ちゃんと3つに切ってあり、きれいに盛り付けされていた。

雷は鳴っていたがスコールは来ず。足ツボマッサージの店へ。70分で10万VDN。日本円で約800円!
足だけでなく、頭から背中、腕まで。買い物で疲れた体をほぐしてもらう。疲れがとれただけでなく、かかともつるつるに!

すっかり癒され、部屋に戻り本日のディナーへ。
着いたときから気になっいたホテルの斜め前にあるレストランTan Namに。
食べたかったベトナム料理を一気に頼む。生春巻き、パインセオ、空芯菜炒め、など。どれも美味しい。タレが違うのかなー?日本で食べるのとは全然違う。香草類も盛りだくさん入ってるし。
ここでも店員さんに「美味しい」=「ラット ノーン」の発音を注意される。お互い片言の英語で話すも向こうも訛りがあるのか、なかなか理解できず、そのうち筆談に。結局は明日ガイドを買って出てくれたようだが、この手の話はぼったくられることが多いので丁重にお断り。でも、やっぱりきまずい雰囲気に。ちょっと悲しいかな。
ベトナム!
この旅行の為に就職1ヶ月遅らせて、収入不安定で諸金足りるんだかもよく計算できないくせに、誘惑に負けた。
当初、去年の11月頃に行く予定だったけどテロだとかで世の中騒がしく、その時も金欠だったのもあって、泣く泣く伊豆に変更した経緯があり。念願かなっての旅行。

夕方の便で発つので昼間はけっこう余裕があり、何故か掃除を。いやに部屋をキレイにし、もしかしたら飛行機落ちるかもとか不吉な事を思いつつ。そんなところに彼からメール。出発前時間あったらランチをしよう、とのこと。
新宿で待ち合わせし、マイシティ上の沖縄料理屋へ。そーきそば頼んだが、まずかった。

今回のメンバーは全員喫煙者なため、あたしの禁煙生活も一時中断(の、予定)。NEXの中からぷかぁ〜とふかしながら。
新宿から1時間半くらいで成田に到着。さっさとチェックインしてDFSへ。化粧品2点をとりあえずゲット。エスティローダーの化粧水とソープ。勿論、ANAカードで10%OFF。その他は機内販売で。
機内でも散々悩み。結局、買う予定ではなかったんだけどエスティのパーフェクショニストと、HRのアイズーム。パンフに載ってるコピーに踊らされた感じ。「ライバルはコラーゲン注射」って!「1週間で5歳若返る」って! 免税の上、更にDFSより割引でANAカードで10%割引。激安。
座席には1人ずつ画面がついているタイプ。あたしともう1人のM子は最初から最後まで上海三昧。目が真っ赤になるまで。もう1人のK子は映画でコメディを見ている様子。
あっという間に6時間のフライトも終了。結果1勝2敗。

ホーチミンは真夜中。湿度が高い!熱帯の雰囲気満載。街中は暴走族に占拠されたかのように、原チャでごった返している。いったい何があったの?って感じだが、人口700万人のところ500万台あるらしいので。無免許で乗れるらしいので。3人乗りはあたりまえ。子供3人乗せた一家5人乗りとかも見かける。
家は暑いので涼しくなるまでみな外にいるのだそうだ。(全てガイドのドゥアーさん情報)
ホテルはホーチミンど真ん中、ドンコイ通り近くのサイゴンホテル。古いけど清潔。ドアや電気などカワイイ感じ。だが、トリプルなのにシングルベッド×1にダブルベッド×1には驚く。 
シャワーを浴びるが一人目でお湯が出たので安心していたが、3番目のあたしの時は水だった。水と言っても生ぬるいんだけど。
ベッドは阿弥陀くじで。ダブルベッドで就寝。意外と寝心地良く。
日勤。
そういえば、こうやって病棟で仕事をするのも、あと2日でその後一生ないかも。
そう考えるとちょっと淋しいなー。
ここのカワイイおばあちゃんたちとも、あとちょっとでお別れだしね。
ほんと、持って帰りたいくらいかわいいんだよなぁ。

最後、写メ撮ってこよ。


新発見いっぱーい!

2003年9月17日
念願の、人体の不思議展でした。
何年前から楽しみにしていたんだろ?笑

内臓が思っていたよりもコンパクトに詰め込まれていることがすごいと思った。
肺の間に心臓、横隔膜があってその下に胃と肝臓、胆嚢が挟まれた感じで下に小腸が。
一度、出しちゃったらもう入れられなそうだ。
筋肉の走行を見ながら、肩揉みの研究。
そのうち、この人の死因はなんだろ?肺も心臓もセイジョウそうだしなー。この筋肉のつき具合ならけっこう若いんじゃ…?なんて。
家族はここに展示されてるのを知ってるのかなー?
死んでも形が残ってて、他人に見られるのってどういう気持ちかなー?
でも、どう考えても製作者の洒落としか思えないあーんな形にされたら、ねぇ。でも、楽しんでそー、とか思うんかな。
あー、脳が思っていたよりも小さかった。
これ、サルのだよねー、人間のはいったいどこ??

人にやさしく

2003年9月13日
今日は土曜なので、午前中クリニックで仕事。
やっと慣れてきたのに、来週で最後とは…
辞めるとなると淋しいね。
ここにいるもうひとりの看護師のTさんは、ほんとに穏やかな人で、スタッフや患者さんとも気の利いた会話をする。相手に安心感を与える。
こういう種類の人っているもので、あたしの経験上A型の人に多い。たぶんTさんもA型。
あたしは血液型占いとかかなり信じていて、だいたい何型か?っていうのがわかる(たぶん)
A型も2種類いて、ぱっと見、O型かな?っていう「O型寄りのA型」の人がいる。Tさんもそのタイプ。
神経質とか細かい印象はなくて、誰とでも気さくに話せて、穏やかな感じなので、一瞬O型かな?って思うんだけどね。
あと、O型の人はだいたいわかる。匂いがする、って感じ?O型の人は好きだけど、職場でかたまるとまともに事が運ばないので困りモノ。

最近、自炊中心、野菜中心のまともな食事を摂っている。規則正しい生活が送れるならあたしだってこんなもんです。
しかし、雑誌に載っていた「この収入でこう生活します」みたいなページを読んでいて愕然。
1日のスーパーでの買い物に1000円なんてかけちゃいけないのね。
禁煙月間の為、けっこう節約にはなってるけど。
タバコ代はもちろん、1人でお茶、をしなくなったから、お金使わないもんね。ほんとここに使ってたんだなーって思う。買い物中喉渇いても、お茶したら絶対吸いたくなるから我慢しちゃうんだよね。

しかし、禁煙にギモンを持ちはじめる今日この頃…

方向性

2003年9月10日
やっと就職先の方向性が決まってきました。
また、今週も朝からとらばーゆネットを眺めてて、「これ!」ってのを見つけた。
こういうのもアリなんじゃない?いいんじゃないのー?と。
職種についてはまだ内緒ですが。

今までとはまったく違った仕事内容になるから、ちょっとワクワクする反面、「やっぱり今までみたいな仕事の方が合ってた」なんて思うんじゃないかと不安はあるにはある。
ここ最近勉強したい気分だったので、研修とかあるのもちょうどいいかも。

そうとなったらさっそく応募書類作成しなきゃ!
また、1週間が始まりますわ。ほんと、日が経つのが早い。
彼は今週も終電コースらしい。。

なんだか月曜はいつも人がいないらしく、今日もけっこう忙しかった。でも、メンバー的に気が楽だったかな。おばちゃん、少なかったし・笑

ほんと、なんだか日だけが過ぎて行く感じー。
考えても、何もまとまらないよー。

新婚さん宅訪問

2003年9月6日
午前中クリニックで働き、午後、新婚さんちにお呼ばれしてきました。
友達と待ち合わせしていく予定が、仕事が長引いて到着遅れてしまい、旦那様がお迎えに来てくれました。
遅い昼食に、野菜たっぷりの健康的な食事を用意してくれました。豆スープはあたしも作ってみたいなー。
お部屋は、シンプルでおしゃれでこぎれいでステキでした。

この時集まったメンバーはあたし以外みな既婚者で、でも今も仕事をバリバリしてるような子もいるんだけど、なんかなー、やっぱり置いてきぼりな感じがしました。
独身もいいものだと思うし、そこまで結婚したいとか思わないけど、じゃ、今独身であることの特典を満喫しているか、と言ったら、そうでもないしなー。

7時くらいに解散して、彼のうちへ行く予定だったからメールしたら、今会社にいるとのこと。
休日出勤ご苦労さまです。
そんなわけで一旦自分の部屋に戻って、10時頃に待ち合わせ。何度も通りかかってて入ってみたかったカフェに。期待してたわりに料理はイマイチでした。店の雰囲気は良かったんだけどなー。

派遣なのに、まるで常勤のように毎日出勤しているのはあまりよくない。ということに、最近気付いた。
担当の部屋はすっかり任されていて、やることやっていればどういう風にやってもいいので、その点はとってもやりやすいと思っていたんだけど、細かいことはやっぱりあまり口出せない。口出せない代わりに、いろいろと面倒なことはやらなくていいんだけど。思わず口に出しちゃったら、さぁ大変。なぜかと言えばね…
この病院、スタッフおばちゃんばかり、というのは以前に書いたけど、1ヶ月過ぎてみて、どうやらおばちゃん同士での人間関係、いろいろあるみたいで、いやぁ、怖い怖い。もう、ほんと悪口ばかりだもんね。でも、お昼は一緒に仲良く食べる、みたいなね。
口調やんわりと相手を攻撃している、みたいなね。
でも、毎日のようにいると、そのうち矛先がこっちに向かってくるみたいなね。。
あまりに突然、意味不明な突っ込みがくるので。

あぁ、せめてお昼くらいは別のとこでのんびり食べたいんだけど、食堂には喫煙所があってね…当分近寄れないしなー。
1人1コ下の子がいて、まぁまぁ話をするんだけど、そのコが唯一の救いなんだよな。しかし、あたしが食堂行けないんで、話できなくてさ。


日勤けっこうしんどいなー。昨日もご飯食べてすぐ寝てしまいました。はい、テレビも電気もつけっぱなし、化粧も落とさずね。で、朝まで寝てた割に今日もとりわけ元気ではなく。
この体力のなさは病気か?

だらだら〜っと。

2003年9月3日
天気もいいので9時に起床。たまりにたまった洗濯をする。
そして10時にはPCの前へ。
今日、とらばーゆ更新だからと思って見てみるが、めぼしい求人がない。と、いうか載っているのはほんと見たことあるとこばかり。
こっち側にも問題があって、結局どういうところに勤めるか、未だ絞れてないのよね。。
1時間くらい眺めて、遅い朝食をトーストとヨーグルトといういつものメニューで済ませ、満腹になったとこでうたたね。
の、つもりがけっこう眠ってしまった。
ノソノソ起きだして、お掃除とアイロンがけ。
で、思いついたように写真の整理。
ずいぶん前の彼氏の写真とか出てきた。懐かしい。
こういう写真はやっぱり捨てるべきなのかしら?
あたし、ほとんど歴代の写真をまだ持ってるんだけど。
結婚とか同棲とかするときはさすがに捨てるのかしら?
なんか、ねぇ。
そろそろお腹すいたから、夕ご飯買いに行こう、と思っていたらすごい雷雨。家の中だと嵐もいいもんだねぇ。
やっとやんだ8時頃に買出し。今日は出来合いのメンチカツ。と明太子。
あー、今日図書館行くの忘れたわ。
昔の男の夢を見て目覚める。サイアクの寝起き。
夢の中でも大嫌いだった…

なんとか禁煙も続いていたりする。
仕事前後は意外と大丈夫だった。
家で、こうしてPC向かってるときの方が吸いたいかも。
禁断症状とかないけど、いまいち体調すぐれません。なんでだ?

あー、明日は休みだ。明日は大掃除です。
今朝もまた目覚ましなしで7時に目覚める。健康的!温泉あるなら朝風呂は当然。で、風呂に向かう。勿論彼は熟睡中…

朝はほぼ貸切状態。タオルは脱衣所にあるのでほんと手ぶらで。露天風呂からは高原が見えて、気持ちいい。シャワーはひとつずつ仕切りがあって、いい感じ。朝は必要なかったけどね、誰もいないから。

朝食はバイキング。前日と同じ系列のホテルなので、内容はほぼ一緒。美味しいから、毎日これだったらいいのに、と思う。

9時くらいにチェックアウトし、日本海沿いの道を南下。海がまたキレイ。ちゃんと青いよ、これぞ海。
途中で、「日本一の大銀杏」という看板を見つけ寄り道。樹齢1000年だそうだ。マザーツリーは400年だよ?こっちのがすごいじゃん!ほんとおっきかった!
千畳敷では、ぴょんぴょん岩を渡って、日本海の荒波を間近で。それにしても、天気がいいし暑くて海びよりだー!

海沿いの道を更に南下し、青池のある十二湖へ。
始めに見えてきた池はほんとにただの池だった。ふーん、てな感じで奥へ進み、途中から徒歩で。
青池、すごかった。ほんとに青い。青いんだけど、すごく澄んでいて沈んでいる倒木が見える。魚が泳いでいる姿が見える。ほんとに、誇張でなく、底まで見えるの。
波もなく、静かで、蝉の声だけが染み入るよう。
見に来て良かった。これは、見なきゃわからないと思う。
でも、ただ、青いからだけでなく、その周りの景色も含めてほんとに美しいの。ここで死にたいとさえ思う。
是非見てもらいたい。

名残惜しみながら、青池を後に。十二湖の売店で草もちを食す。もちにあんこが練りこんであって、初めて食べる味。

来た道を今度は北上し、JRのポスターにあった、不老不死温泉へ。あの、黄金のお風呂です。それも、ほんと海のすぐ横にあるんです。
さすがに有名だからか、けっこう混んでました。
最初内風呂に入ったけど、ほんとに黄金。中でキラキラ輝いてるのよ。よく見るとサビっぽい感じで、においも鉄っぽい。内風呂からも海が見え、その露天風呂も見える。男風呂(混浴)、よく見えるんですけど…
で、女性専用もあるということで、そちらに移動。でも、あれ外から丸見えです。実は。もう、あんまり気にしなかったけど。見られても、入りたいって感じ。海眺めながら黄金の風呂だよ。サイコーだよ!!!

お腹も空いてきたところで、海沿いの道で見つけたお食事処で昼食。念願のうに!
うにいくら丼定食。てか、うにもいくらもぎっしり!1年分は食べたね。サザエのつぼ焼きも2つ付き、ここらでは定番らしいツルツルワカメとモズクの味噌汁。海を眺めながら。最高だね、まったく。
適当に入った店にしてはよかったよ。

腹ごなしに、少し行ったところで車を停めてみる。
文化遺産らしい「賽の河原」へ向かう。
けっこう岩山を昇ったところにあるんだけど、ちょっとヤバそうな感じ。何か連れて帰っちゃいそうっていうか。そんなわけで、写真だけ撮って早々に降りる。

そろそろのんびり空港に向かう。
周りはリンゴ畑だらけ。もう、赤く熟れたリンゴがたくさん!そして、青森のガードレールはリンゴの絵だった(全部じゃないかもしれないけどね)
あぁ、空は広いよ。空ばっかりだね。ああいうところに行くと感じる。東京の空は狭いねぇ。

レンタカー返すのに、すっかりガソリン入れるの忘れて空港に入ってしまったため、ちょっとありましたが、なんとか無事に返却。
お土産買い込み、最後のリンゴジュースを飲み、リンゴドラ焼きを食べる。微妙。
帰りは無事に飛び立ったが、羽田に着いてもブリッジが到着してないとのことで、15分くらい待たされた。行きも帰りも飴をもらってしまった。
飴渡されて、宥められてるなんて、あたしら子供といっしょか?とかちょっと思った。実際飴で納得してるし・笑

あっという間に戻ってきてしまいました。
お互い明日も休みとのことで、結局彼の部屋にもう一泊。
すっかり疲れて、お風呂入って即落ち。

1 2 3 4 5 6

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索